![]() 三浦市医師会ホームページにアクセスしていただきありがとうございます。 医療、福祉、介護の事業として救急医療、乳幼児健診、特定検診、ガン検診など検診事業、予防接種、学校医、産業医、健康教育、在宅医療、介護事業などを分担し取り組んでいます。 小さな医師会ではありますが、医学研修会、学術講演会、他種職連携セミナーなど開催、参加するなど日々進歩する医療情報を収集し研鑽しております。市民の皆様のかかりつけ医として地域医療向上に努めて参ります。
|
●役員
会 長 | 塩ア 一正 |
副会長 | 小澤 幸弘 飯島 康司 |
理 事 | 櫻井 則子 浅井 和規 五味渕一三 |
東 博敏 藁谷 收 田中 正彦 兒玉 康史 | |
監 事 | 中江 清光 徳山 宏基 |
議 長 | 高屋 淳彦 |
副議長 | 篠原 翼 |
裁 定 | 栗原 紘一 井上 瑞 兒玉 末 |
顧 問 | 中江 清光 矢島 眞文 |
●会務分担
総務・経理 | 櫻井 則子 |
市事業関係(健康管理、検診関係、予防接種) | 飯島 康司 |
庶務 | 田中 正彦 |
健保 | 浅井 和規 |
地域医療・介護保険 | 藁谷 收 兒玉 康史 |
公衆衛生・予防接種 | 五味渕一三 |
救急医療 | 東 博敏 |
災害対策 | 東 博敏 |
がん対策 | 小澤 幸弘 |
学術(生涯教育) | 兒玉 康史 |
医療情報システム | 東 博敏 |
産業医 | 田中 正彦 |
学校医 | 櫻井 則子 |
母子保健 | 五味渕一三 |
広報・福祉 | 東 博敏 |
保育園 | 櫻井 則子 |
女性医師部会 | 櫻井 則子 |
勤務医・病院診療所支援・医療従事者確保対策 | 小澤 幸弘 |
福利厚生 | 浅井 和規 |
●神奈川県医師会関係
神奈川県医師会代議員会 | 代議員 | 塩ア 一正 飯島 康司 |
予備代議員 | 小澤 幸弘 浅井 和規 | |
神奈川県医師会議事運営常任委員会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
神奈川県医師連盟 | 評議員 | 塩ア 一正 飯島 康司 |
相模医師会連合会 | 理 事 | 塩ア 一正 |
相模医師会連合会 | 監 事 | 飯島 康司 |
相模医師会連合会代議員会 | 代議員 | 塩ア 一正 飯島 康司 |
神奈川県医師会選挙管理委員会 | 委 員 | 飯島 康司 |
神奈川県医師会公衆衛生委員会 | 委 員 | 五味渕一三 |
神奈川県医師会地域医療対策委員会 | 委 員 | 藁谷 收 |
神奈川県医師会在宅医療対策委員会 | 委 員 | 藁谷 收 |
神奈川県医師会地域包括ケアシステム推進ワーキング | 委 員 | 藁谷 收 |
神奈川県医師会救急医療対策委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会救命情報システム運営委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会災害救助対策委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会母子保健地域対策委員会 | 委 員 | 五味渕一三 |
神奈川県医師会健保委員会 | 委 員 | 浅井 和規 |
神奈川県医師会病院診療所支援委員会 | 委 員 | 小澤 幸弘 |
神奈川県医師会医療従事者確保対策委員会 | 委 員 | 小澤 幸弘 |
神奈川県医師会福祉委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医療情報システム検討委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会広報委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会介護保険・地域包括ケア委員会 | 委 員 | 兒玉 康史 |
神奈川県医師会全国初期応需検索情報システム委員会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県医師会勤務医対策委員会 | 委 員 | 小澤 幸弘 |
神奈川県医師会郡市医師会生涯教育委員会 | 委 員 | 兒玉 康史 |
神奈川県医師会女性医師等支援委員会 | 委 員 | 櫻井 則子 |
神奈川県医師会学校医部会 | 評議員 | 五味渕一三 |
幹 事 | 櫻井 則子 | |
神奈川県医師会産業医部会 | 評議員 | 田中 正彦 |
幹 事 | 田中 正彦 | |
神奈川県医師会保育園医部会 | 評議員 | 櫻井 則子 |
幹 事 | 五味渕一三 | |
神奈川県医師会自賠責部会 | 評議員 | 飯島 康司 |
幹 事 | 飯島 康司 | |
神奈川県医師会健康スポーツ医部会 | 評議員 | 東 博敏 |
幹 事 | 東 博敏 | |
神奈川県医師会勤務医部会 | 評議員 | 東 博敏 |
幹 事 | 小澤 幸弘 | |
神奈川県医師会女性医師部会 | 委 員 | 櫻井 則子 |
神奈川県医師会郡市医師会経理庶務担当者会議 | 委 員 | 田中 正彦 櫻井 則子 |
県内医師会立等看護師・准看護師養成所関係者会議 | 委 員 | 小澤 幸弘 |
かながわ健康財団がん対策推進会議 | 委 員 | 小澤 幸弘 |
神奈川県医療用自動車協会 | 支部長 | 浅井 和規 |
神奈川医学会 | 評議員 | 塩ア 一正 飯島 康司 |
神奈川県臨床外科医学会 | 幹 事 | 小澤 幸弘 |
評議員 | 木谷 勇一 | |
神奈川県学校保健連合会 | 理 事 | 櫻井 則子 |
評議員 | 五味渕一三 兒玉 康史 | |
神奈川県医師扶助会 | 副会長 | 中江 清光 |
理 事 | 塩ア 一正 | |
株式会社神医社 | 取締役 | 中江 清光 |
神奈川県医師国民健康保険組合 | 組合会議員 | 浅井 和規 |
神奈川県医療従事者健康保険組合 | 組合会議員 | 飯島 康司 |
神奈川県医師信用組合 | 総 代 | 中江 清光 |
神奈川県警察医会 | 部会員 | 塩ア 一正 |
●神奈川県・鎌倉保健福祉事務所・三浦半島関係
三浦半島地区保健医療福祉推進会議 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦半島地域産業保健センター運営協議会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
地域医療連携諮問委員会(横須賀共済病院) | 委 員 | 塩ア 一正 |
地域医療連携諮問委員会(うわまち病院) | 委 員 | 塩ア 一正 |
地域医療支援病院諮問委員会(横須賀市民病院) | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦半島メディカルコントロール協議会 | 委 員 | 東 博敏 |
神奈川県公衆衛生協会(三浦支部) | 支部長 | 塩ア 一正 |
鎌倉保健福祉事務所感染症審査協議会 | 委 員 | 兒玉 康史 |
地域食生活対策推進協議会 | 委 員 | 田中 正彦 |
●三浦市関係
三浦市防災会議 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市国民保護協議会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市国民健康保険運営協議会 | 委 員 | 塩ア 一正 兒玉 康史 |
三浦市交通安全対策協議会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市スポーツ振興審議会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市国際市民マラソン実行委員会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市地域保健医療対策審議会 | 会 長 | 塩ア 一正 |
防災会議幹事会 | 委 員 | 塩ア 一正 |
三浦市要援護高齢者等処遇検討懇談会 | 構成員 | 矢島 眞文 |
保健福祉サービス調整委員会 | 委 員 | 藁谷 收 兒玉 康史 |
三浦市介護認定審査会 | 会 長 | 徳山 宏基 |
委 員 | 藁谷 收 兒玉 康史 | |
三浦市介護保険事業推進委員会 | 構成員 | 兒玉 康史 |
三浦市地域包括支援センター運営懇談会 | 構成員 | 兒玉 康史 |
介護保険地域密着型分科会 | 委 員 | 藁谷 收 兒玉 康史 |
三浦市在宅支援センター連絡協議会 | 委 員 | 藁谷 收 兒玉 康史 |
三浦市認知症初期集中チームに係る医師 | 東 博敏 | |
三浦市教育支援委員会 | 委 員 | 田中 正彦 篠原 翼 |
三浦市障害者介護給付費等審査会 | 委 員 | 飯島 康司 北川 年一 |
三浦市生活保護嘱託医 | 浅井 和規 | |
三浦市生活保護精神科嘱託医 | 北川 年一 | |
三浦市児童虐待防止ネットワーク委員会 | 委 員 | 五味渕一三 櫻井 則子 |
三浦市児童生徒心臓・腎臓検討判定会 | 委 員 | 五味渕一三 兒玉 康史 |
野澤 麻子 篠原 翼 | ||
三浦市学校児童生徒結核対策委員会 | 委 員 | 五味渕一三 篠原 翼 |
井上 哲兵 | ||
三浦市予防接種健康被害調査委員会 | 委 員 | 飯島 康司 小澤 幸弘 |
三浦市学校保健会 | 会 長 | 飯島 康司 |
神奈川県学校保健連合会地区保健会 | 理 事 | 櫻井 則子 |
評議員 | 五味渕一三 兒玉 康史 | |
健康管理事業(健康ぷらっと委員会) | 委 員 | 塩ア 一正 飯島 康司 |
小澤 幸弘 田中 正彦 | ||
兒玉 康史 | ||
警察協議会 | 委 員 | 田中 正彦 |
肺がん検診担当者委員会 | 小澤 幸弘 |
胃がん検診担当者委員会 | 小澤 幸弘 |
乳がん検診担当者委員会 | 小澤 幸弘 |
子宮がん検診担当者委員会 | 塩ア 一正 |
大腸がん検診担当者委員会 | 小澤 幸弘 |
明治 41年 |
三浦郡医師会創立。 |
昭和 18年 |
横須賀市医師会と三浦郡医師会は合併し、横須賀三浦医師会となった。 |
23年 |
社団法人横須賀三浦医師会となった。 |
39年 |
社団法人三浦市医師会設立。 初代会長に森本一善氏選挙される。(会員数26名) 予防接種事業(ポリオ生ワク、日脳、コレラ、インフルエンザ等)始める。 |
40年 |
三浦市国保運営協議会参加。 ジフテリア・腸パラの予防接種実施。 |
41年 |
未就学児童の検診実施。 乳幼児検診実施。 |
44年 |
三浦市立病院病棟竣工。 |
50年 |
夜間・休日在宅当番制を8施設で救急医療を施行。 |
52年 |
第二代会長 塩ア照正氏選挙される。 保健医療セミナーを開く。 |
56年 |
第三代会長 金丸三包氏選挙される。 |
57年 |
三浦半島広域病院群輪番制がスタートし2次救急の対応とその情報システムが強化される。 |
58年 |
一般検診を15施設でスタートし、基本健康診査と発展する。 |
63年 |
がん検診部会を作り、胃がん精密検査や乳がん施設検診、子宮がん精密検査を順次開始。 |
平成 元年 |
第四代会長 飯島博氏が選挙される。 がん対策地域保健対策協議会発足する。 三浦市と医師会において、各種検診、予防接種、その他地域医療についての協議の場を作った。 |
4年 |
休日夜間救急体制の整備。 医師会は、平日(月火水木金)18時〜24時まで、外科系、内科系を担当。三浦市立病院は、365日、24時間、外科系、内科系を担当。 |
5年 |
第五代会長 中江清光氏選挙される。 大腸がん検診開始。 |
6年 |
創立30周年記念事業を実施。 学校検診のシステム化。 肺がん検診開始。 |
10年 |
胃がん個別検診開始。 |
11年 |
介護保険制度実施。 |
12年 |
医療情報システム『ホームページ』開設。 (平成12年7月1日現在 会員数38名) |
13年 |
医師会事務局サーバーコンピューター導入。 高齢者インフルエンザ予防接種開始。 胃がん検診に内視鏡検査を導入。 |
14年 |
医師会事務局三浦市福祉会館2階へ移転。 |
15年 |
三浦市立病院新病院開院。 市民を対象に心肺蘇生講習会を開催。 |
16年 |
神奈川県救急医療功労者表彰受賞。 三浦市立病院ヘリポート増設。 |
18年 |
平日の救急当番診療時間を午後6時から午後10時までに短縮。 医師会事務局三浦合同庁舎2階へ移転。 |
20年 |
特定健診・保健指導の開始。 |
22年 |
平日の救急当番診療時間を午後6時から午後9時30分までに短縮。 |
24年 |
平日の救急当番診療時間を午後6時から午後9時までに短縮。 胃がん検診にリスク検診を導入し、がん検診セミナーを開催。 |
25年 |
一般社団法人三浦市医師会として新たにスタート。 医師会が共催し「在宅看取り考える」シンポジウムを開催。 |
26年 |
創立50周年記念事業を実施。 |
27年 |
第6代会長 矢島眞文氏選挙される。 |
28年 |
第7代会長 飯島康司氏選挙される。 |
令和 5年 | 第8代会長 塩ア一正氏選挙される。 |
〒238-0221
神奈川県三浦市三崎町六合32
三浦合同庁舎内
TEL 046-881-2376
FAX 046-881-2392